バイオ株とは製薬・創薬企業の総称です。
新しい薬を開発して販売し、利益を上げることがこれらの企業の戦略となりますが、ベンチャー系では赤字の企業が多くあるという特徴があります。
目次
なぜ赤字でも経営が成り立つ?
新薬の開発は医療分野の発展など社会的なメリットがあります。よってバイオ系企業には公的な補助金が出るようです。
参考資料(経済産業省:企業公募)
赤字であっても補助金で賄うことで研究を続け、新薬を開発し販売することで黒字化を目指すのがバイオベンチャーの基本戦略と想像することができます。
バイオベンチャーに投資するメリットは?
基本赤字経営が多いのでバイオベンチャーには投資する旨味が少なく印象を受けます。
しかし、新薬の開発に成功しその売り上げが見込める場合はその期待値の変化から株価が急騰する可能性も秘めています。

例えば上の画像では新薬の開発と同時に株価が急上昇、底値から9倍もの価格に一時はなりました。
こういった大化けする可能性もあるのがバイオ系株式の魅力となります。