ファンダメンタル– category –
-
戦争が株式市場に与える影響
【2023年パレスチナ・イスラエル戦争と株式市場への影響】 2023年10月7日、イスラエルとパレスチナの間で新たな戦争が勃発しました。 この戦争は、ガザ地区を支配するハマースによるイスラエルへの攻撃をきっかけに始まりました。パレスチナの過激派グルー... -
【株検証】決算エントリー手法の期待値(2022年~2023年)
決算日にエントリーする手法の期待値の検証です。この手法では決算によるギャップアップを狙い、短期で大きなリターンの可能性があります。財務指標によるフィルター・ロスカットを加えたバージョンも検証しています。シストレソフト「イザナミ」を使い、... -
【検証】年初来高値更新はファンダフィルターを入れると期待値が上がる?
トレード手法の中に新高値更新いうものがあります。過去価格の高値を更新した場合、上昇の勢いが強く抵抗になる価格帯が上に少ない株価上昇が期待できるという考え方です。 この検証では年初来高値更新でエントリーした場合期待値はあるのか、またファンダ... -
KABU+を利用した銘柄データ検証、シグナル出し【イザナミ、python】
KABU+(株プラス)は株価データ、指標データを提供している有料の情報サービスです。月額1,650円(3か月契約)で利用できます。システムトレードソフトイザナミでのデータ連携ができ、通常株価データでしか検証できないところを指標データを使って検証で... -
時価総額と値動きの関係
ChatGPT便利ですよね。思ったことをそのまま聞いても答えてくれるので、逆にこちらの知能が低下するのでは心配している今日この頃。 知っている方も多いかと思いますがChatGPTにはプログラムコードを書いてくれる機能があります。これによってプログラミン... -
【株】赤字が多いバイオベンチャー株に投資するメリットは?
バイオ株とは製薬・創薬企業の総称です。新しい薬を開発して販売し、利益を上げることがこれらの企業の戦略となりますが、ベンチャー系では赤字の企業が多くあるという特徴があります。 【なぜ赤字でも経営が成り立つ?】 新薬の開発は医療分野の発展など... -
四季報オンライン:スクリーニング機能
最近裁量で取引することが増えたので「四季報オンライン」の月額プランの契約をしました。企業の業績や独自の業績予想が掲載されている言わずとしれた四季報ですが、オンライン版独自の銘柄スクリーニングという機能があるのでご紹介します。 【銘柄スクリ... -
自己株式の取得のメリット
自己株式とは、自社が発行した株式を自社が買い取り保有することを指します。自己株式の取得には主に以下のようなメリットがあります。 【株主価値の向上】 自己株式を取得し消却することで発行済み株式数が減り、1株当たりの利益が増えます。 株主にとっ... -
【株】決算におけるキャッシュフローの各項目の見方【ファンダメンタル】
決算書におけるキャッシュフロー計算書の各項目の見方 【キャッシュフローとは】 決算書には、企業の財務状況を把握する上で必要不可欠な情報が含まれています。その中でもキャッシュフロー計算書は、企業の現金の流れを示す重要な情報となります。企業の...
1