-
【株】赤字が多いバイオベンチャー株に投資するメリットは?
バイオ株とは製薬・創薬企業の総称です。新しい薬を開発して販売し、利益を上げることがこれらの企業の戦略となりますが、ベンチャー系では赤字の企業が多くあるという特徴があります。 【なぜ赤字でも経営が成り立つ?】 新薬の開発は医療分野の発展など... -
四季報オンライン:スクリーニング機能
最近裁量で取引することが増えたので「四季報オンライン」の月額プランの契約をしました。企業の業績や独自の業績予想が掲載されている言わずとしれた四季報ですが、オンライン版独自の銘柄スクリーニングという機能があるのでご紹介します。 【銘柄スクリ... -
海外FXにおける基本戦略(雑)と使用EA【MT4】
私の最近のFX状況のお話です。 最近FXでは自作のEA(自動売買プログラム)にまかせて放置しているので、週の初めに起動し、週末に停止してるだけでほどんど構うことがありません。それでも月数万円程度の利益出してくれているのでありがたい限りです。「不... -
ネスレのドルチェグストが気になる【便利】
ネスレのドルチェグストの新型が出た、ということでネスレのドルチェグストでちょっと気になっています。 ドルチェグストはカプセル1つずつにあらかじめ引いたコーヒー豆を密封することで手軽に本格コーヒーを楽しめる商品となります。ボタン1つでドリッ... -
【イザナミ】株ストラテジーRuto-Boraセール中です【~4/26まで】
トレジスタさんで直近フォワードが好調な戦略を期間限定でセール販売しています。興味のある方はこれを機に検討してみてはいかがでしょうか。 株シストレスタートアップキャンペーン」開催中https://www.torezista.com/news/systra_start_2023_spring/[Rut... -
自己株式の取得のメリット
自己株式とは、自社が発行した株式を自社が買い取り保有することを指します。自己株式の取得には主に以下のようなメリットがあります。 【株主価値の向上】 自己株式を取得し消却することで発行済み株式数が減り、1株当たりの利益が増えます。 株主にとっ... -
【株】決算におけるキャッシュフローの各項目の見方【ファンダメンタル】
決算書におけるキャッシュフロー計算書の各項目の見方 【キャッシュフローとは】 決算書には、企業の財務状況を把握する上で必要不可欠な情報が含まれています。その中でもキャッシュフロー計算書は、企業の現金の流れを示す重要な情報となります。企業の... -
【イザナミ】曜日によってストラテジーの優先順位を変化させる【最適分散投資】
イザナミでは「最適分散投資」(具体的な資金を設定して検証・シグナル出しを行う機能)を使用して、複数のストラテジーを組合わせて検証することができます。参考:イザナミ公式この記事では曜日によってそのストラテジーの優先順位を変化させる方法を解... -
【手数料比較】SBI証券のスタンダードプランとアクティブプランの違い
SBI証券では手数料のプランを選択することができます。プランはスタンダードプランとアクティブプランとあり、それぞれ現物・信用によって手数料が違います。 https://www.youtube.com/watch?v=aWSt5aZTaN4 【各プランの違い】 スタンダードプランとアクテ... -
朝スキャとは【FX用語】
【朝スキャとは】 朝スキャとは、早朝スキャルピングの略称で、米市場終了(日本時間5・6時)から、日本株式市場開場時間(9時)までの時間を利用して行われるスキャルピングです。(時間はサマータイムによって変動します)実際の取引時間は手法・EAに...